神道に関する本を読み続けています。
かなり面白いです。
今まで、日本人には、あまり宗教というものが無いのかな。
とか考えていました。
しかし、神道をきちんと理解するように、いろいろと読んでみると、
けっこう日常、身の回りに、神道が深く根付いていることに
気がつきます。
神社。
それぞれの土地の神社にお参りをする。
それこそが、神道なのだと。
八百万の神。
唯一絶対神ではなくて、沢山の神様がいる。
信心が無くても、初詣もすれば、お賽銭もあげます。
無意識を意識すること、理解すること。
そこから新しい考え方、感じ方が始まるのだろうと
思います。
「ついている」
という日本語は、
「(神様が)ついている」
憑依しているように物事がうまくいく。
という意味と知って、ちょっとしびれました。
学ぶというのは、楽しいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿